大判例

20世紀の現憲法下の裁判例を掲載しています。

大阪家庭裁判所 昭和36年(家イ)503号 命令

【その一】

申立人 沖山松雄(仮名)

相手方 江田ヤス子(仮名)

主文

相手方は本件調停(当裁判所昭和三六年(家イ)第五〇三号親族間不和調整調停事件)終了まで、被相続人亡沖山松雄所有名義の下記不動産に対し、譲渡及び質権、抵当権、賃借権の設定その他一切の処分をしてはならない。

吹田市大字榎阪○○○○番地上、家屋番号榎阪○○○番

一  木造瓦葺平家建居宅 一棟

建坪 一九坪五勺 以上

(家事審判官 田坂友男 調停委員 日下昌信 調停委員 田万明子)

相手方がこの命令に従わないときは、家事審判法第二八条により過料に処せられることがある。

【その二】

申立人 沖山松雄(仮名)

相手方 江田ヤス子(仮名)

利害関係人 広瀬元(仮名)

参加人 前沢年夫(仮名)

主文

相手方は本件調停(当裁判所昭和三十六年(家イ)第五〇三号親族間紛争調整調停事件)終了まで、下記の保険契約について、保険契約の解約、保険金の減額、保険金受取人の変更、保険契約による権利の譲渡、保険証券記載事項の異動、変更その他一切の変更をしてはならない。

利害関係人及び参加人は相手方の申請により上記保険契約の解約その他一切の変更手続をしてはならない。

(1) 保険証券記号番号を(あC)第一六五二〇〇号、保険種類を一時払込二〇年満期生命保険、保険料一時払金を六四二六七五円、保険契約者を江田ヤス子、保険期間の始期を昭和三十五年十月二十四日、保険契約の終期を昭和五十五年契約応当日の前日、被保険者を沖山久人、被保険者の契約年令を九年、保険金受取人(被保険者死亡のとき)を沖山正子、保険金受取人(保険期間満了のとき)を被保険者、保険金を一二三万円とする保険契約、

(2) 保険証券記号番号を(あC)第一六五二〇一号、保険料一時払金を六五〇、五〇四円、被保険者を沖山正子、被保険者の契約年令を一二年、保険金受取人(被保険者死亡のとき)を沖山久人、保険金を一二四万円とし、保険の種類、保険契約者、保険期間の始期、保険期間の終期、保険金受取人(保険期間満了のとき)をいずれも(1)と同じとする保険契約。

(家事審判官 田坂友男 調停委員 日下昌信 調停委員 田万明子)

相手方及び参加人がこの命令に従わないときは、家事審判法第二八条により過料に処せられることがある。

申立の趣旨

申立人とその亡弟の妻であつた相手方との間の不和調整の調停を求める仮の処分を命じた経緯

相手方は申立人の実弟、沖山松雄と昭和二十三年六月十五日結婚し、その後夫の店の使用人井村重正と情交関係に入り、夫及び二人の子供を残して情夫井村と家出し昭和三十五年九月中旬頃夫との離婚届に署名捺印して郵送したが、その届出前である同年九月十七日夫が死亡したので同年九月二十二日姻族関係終了の届出をし、その後前非を悔いて申立人の諒承を得て亡夫の母親が面倒を見ていた二人の子供を引取り、亡夫の遺産を相続したのであるが、申立人より相手方は夫の生存中に、夫及び二人の子供を遺棄して情夫と家出しており、二人の子供は夫の母親が養育に当り、亡夫の葬儀などには一切顔も出さなかつたのであつて、申立人の弟と相手方は既に事実上離婚していたのであるから亡弟の遺産は二人の子供だけが相続すべきものであるとして本件調停を申立て、なお、相手方は亡弟の遺産である生命保険金及び家屋を処分、消費するおそれがあるので申立人に於て二人の遺児のために亡弟の遺産を保全確保したい旨申出た。

以上のとおり、相手方が本件遺産である生命保険金及び家屋を無断で処分することは本件調停進行上大きな支障となり、かつその処分禁止は緊急を要するので、調停手続終了するまでの間、本仮の処分をした。

自由と民主主義を守るため、ウクライナ軍に支援を!
©大判例